採用業務の紹介② ~時には地道にコツコツと~
スタッフブログ
皆さんこんにちは!
ダイチ広報担当でございます⛄
2月も後半だというのに、
容赦なく雪が降り続いていますね…🥶❄️
最近の雪は水分が多くて固まりやすく、つるつる滑りやすいので、本当に危険です!
実は、この文章を作成した日の出勤で、なんと3回も転んでしまいました💦
雪の降らない地域に引っ越したい…
と本気で思ったのは初めてです(笑)
さて、気を取り直して!
本日の投稿では【採用】の業務にフォーカスしていこうと思います!✨
採用の業務については、昨年の6月のお知らせでも投稿しました⭐
業務紹介第1弾⭐採用編
(まだご覧になっていない方は、ぜひチェックしてみてください!)
その時は、「学生の採用」と「内定者フォロー」について着目し、月次面談という会社の取り組みを紹介しました😎
今回は少し趣向を変えて、採用活動の準備にスポットを当ててみます!🔎
今回紹介する取り組みは…
ズバリ【マニュアル化】です!👏
採用活動が本格化する前に、しっかりと準備をすることが大切です!
その一環として、採用業務のマニュアル化を進めています✍
写真のように採用業務をGoogleのスライド機能を使ってマニュアル化しており、選考フローごとに作成しています✨
真新しい革新的な取り組みではないですが、コツコツとマニュアル化を進めることで、
・「うまくいったやり方」を毎回同じように実施できる
・誰が担当しても同じように業務を進められる
このような利点が生まれると考えています!💡
特に説明会や選考など、採用活動が集中する3~9月頃は何かと慌ただしくなりがちです💦
ですが、そんな時に、マニュアルがあれば、担当者は安心して業務を進めることができます☺️
9月以降は、採用活動が落ち着いてくるので、その時間を利用して未来への準備に力を入れています!💪
採用活動は、会社にとって非常に重要な取り組みの一つ( ¯꒳¯ )b✧
これからもコツコツと準備を進めていきたいと思います。
以上、採用業務の紹介でした!
次回はまたまた営業部の取り組みについてのご紹介です!
どんな取り組みが出てくるのか、ぜひ楽しみにお待ちください🤩
ダイチ工営のInstagramはこちらから♪